真冬の三河湾で何か釣れるの?
と思ったらシーバス(セイゴ)が連続ヒット!
釣行日:2015年1月中旬
一般的なシーバスロッドではパワーがありすぎるので、グニャ~と曲がるトラウト用ベイトタックルで楽しんでみた!
真冬になるとシーバスは沖のディープエリアでじっと身を潜めているといわれています。ですので、真冬に岸からシーバスを釣るのは難しい地域が多いことかと思います。
しかし、セイゴサイズならお波が穏やかな漁港の奥などに群れで固まっているときがあり、そこにワームをキャストすると面白いように釣れます!
入れ食い!爆釣!とはこのこと。
冬は寒くても、何かと楽しめそうですね。
当日の詳しい状況は下記の動画をご覧ください。
★使用タックル
■ロッド:Diplomat BORON(ディプロマット ボロン)562UL MGS
■リール:レボLTZ
■ライン:ナイロン4lb
■ルアー:1gジグヘッド&ビームスティック
ベイトタックルで豆アジング!常識破りの豆アジ攻略タックル!果たして超繊細な豆アジに通用するのか?これが究極のベイトフィネス?!Bait Finesse
ベイトリールの進化と共に、ベイトタックルで軽量ジグヘッドをキャストしてアジングを楽しむ。ということも可能な時代となりました。
しかし、現段階ではベイトタックルでアジングをするメリットはほとんど無いといっても良いくらいです。^^;
しかし、その楽しさは格別!
あえて超フィネスタックルが必要となる豆アジングでベイトタックルを使ってみるのもある種の「粋」と言えるでしょう。
また豆アジはたくさん群れていますので、練習にもなるのでベイトフィネスで釣りをしたいという方にはお勧めです!
このような感じで
ジグヘッドを0.8gにすると急にノリが良くなりました!
わずか0.2gの違いでここまで釣果に
差が出るのもアジングの面白いところです。
次々釣れます♪
あえてこの手法で釣る必要は無いかもしれません。
しかし、メリットやデメリットを議論する先にある「釣りの楽しさ」を
もたらしてくれるのではないかと思っています!
またベイトアジングしますのでご期待ください!
当日の詳しい状況は下記の動画をご覧ください。
★使用タックル
■ロッド:Diplomat BORON(ディプロマット ボロン)562UL MGS
■リール:レボLTZ
■ライン:ナイロン4lb
■ルアー:1g~0.8gジグヘッド&アジングビーム
2015年若狭湾メバル&アジング初釣り!新年早々ボウズは避けたいので、無難に釣れてくれるポイントへ。しかし豆アジ&豆バルラッシュでキーパーサイズは釣れず。数は釣れてくれたので良しと!
新年、あけましておめでとうございます!
あなたは、このブログを読んでくださっているということは、
並ならぬ釣り好きな方かと思います。
そんなあなたには、初釣りはとても重要な釣行のはずです。
初釣りがボウズだったりすると、その一年間、
なんだか縁起良くないですよねー。^^;
ですので、無難に釣りたいところなのですが、
いかんせん、初釣りってのは冬で低活性の魚が多いと思います。
釣りにいったけど、大雪で激シブ!
なんて経験をされた方は少なくないはず。
そこで、今回は若狭湾で無難に初釣りで
釣果を上げるべく、メバリング兼アジングという釣りを行いました。
ここで注意しないといけないのは、1月から2月にかけて、海水温はどんどん低下していくということです。
先週は爆釣だったのに、今週は全然釣れない。とうこともザラにあります。
ですので、海水温が急激に下がりにくいポイントを攻めるのが良いかと思います。
そんな中でも元気よくヒットしてくれるのは
当日の詳しい状況は下記の動画をご覧ください。
漁港のデイアジングで爆釣するポイント選びのコツとは?
アジングは一般的に夜の常夜灯周辺で行うことが多いです。
なぜかと言いますと、常夜灯の光にプランクトンが寄ってくるため、それを捕食する大きめのプランクトンや小魚が集まり、それを求めてアジも集まる。
という食物連鎖が起きているわけです。
しかし、日中(デイタム)ではそのようにプランクトンが一体どこに集まるのかが、さっぱりわかりません。
ベテランなら潮の流れや風の影響、地形の変化などで把握するのですが、初心者の方だとなかなかそうはいきません。
そこでお勧めなのが、漁港の水揚げ場。
そんな中、ジグ単で攻めていると
なかなかの良型アジです。
次々ヒットして
出会いジングのコツは回遊しているアジが動きを止めてくれる要素を見つけ出すところにあります。
あなたならではのポイントもぜひ見つけてください!
当日の詳しい状況は下記の動画をご覧ください。
★使用タックル
■ロッド:オリムピック:フィネッツァ・コルトGOFCS-682UL-T
■リール:08月下美人2004
■ライン:フロロカーボン2.5lb
■ルアー:ダイワ(Daiwa) 月下美人 アジングビーム 2インチ&0.8gジグヘッド
テトラポットでのメバリング!
(かならずライフジャケットを着用してください)
夕マズメから開始!
すると、豆アジと小メバルが釣れ続きます。
そんな状況が続いた中
日没後、真っ暗闇の中で27cmのメバルゲット!
初冬の若狭湾、メバルもアジも両方釣れて楽しくなってきています!
当日の詳しい状況は下記の動画をご覧ください。
★使用タックル
■ロッド:フィネッツァプロトタイプ GOFPS-702UL-S
■リール:12ルビアス2004
■ライン:PE0.4号:リーダーフロロカーボン2.5lb
バス用ワームでメバルを釣る!
近年、盛んになっているメバルをルアーで釣る「メバリング」
専用のワームも沢山販売されていて、いったいどれを使えばよいのかわからなくなるほど。
逆に言えば、メバル専用ワーム以外では釣れないのか?
という疑問がわいてくるかと思います。
・・・ハッキリ申し上げますと、普通に釣れます。(笑)
しかもワームによっては、下手なメバル専用ワームよりも釣れるものがあったりします。
その中の一つに、
があります。
元々アコウ(キジハタ)やガシラが良く釣れているスイングインパクトをメバリングにも使ってみた結果・・・!
ガッツリ喰ってます!
活性高いときは特に良い結果になるかも?!
当日の詳しい状況は下記の動画をご覧ください。
★使用タックル
■ロッド:月下美人 MX 73UL-T
■リール:月下美人 MX 2004
■ライン:PE0.4号・リーダー:フロロカーボン2.5lb
■ルアー:ケイテック スイングインパクト 2inch