2017年3月27日月曜日

漁港のデイアジングで爆釣するポイント選びのコツとは?回遊しているアジが動きを止めてくれる要素を見つけ出す!使用ワームはアジングビーム。淡々と動画を編集してみました。

漁港のデイアジングで爆釣するポイント選びのコツとは?



アジングは一般的に夜の常夜灯周辺で行うことが多いです。


なぜかと言いますと、常夜灯の光にプランクトンが寄ってくるため、それを捕食する大きめのプランクトンや小魚が集まり、それを求めてアジも集まる。


という食物連鎖が起きているわけです。


しかし、日中(デイタム)ではそのようにプランクトンが一体どこに集まるのかが、さっぱりわかりません。


ベテランなら潮の流れや風の影響、地形の変化などで把握するのですが、初心者の方だとなかなかそうはいきません。


そこでお勧めなのが、漁港の水揚げ場。




そんな中、ジグ単で攻めていると

なかなかの良型アジです。




次々ヒットして

出会いジングのコツは回遊しているアジが動きを止めてくれる要素を見つけ出すところにあります。


あなたならではのポイントもぜひ見つけてください!

当日の詳しい状況は下記の動画をご覧ください。






★使用タックル
■ロッド:オリムピック:フィネッツァ・コルトGOFCS-682UL-T
■リール:08月下美人2004
■ライン:フロロカーボン2.5lb
■ルアー:ダイワ(Daiwa) 月下美人 アジングビーム 2インチ&0.8gジグヘッド














0 件のコメント:

コメントを投稿