【夏~秋のアコウ釣りin若狭湾】漁港の常夜灯に集まるアジやイワシを狙いに集まってくるアコウ(キジハタ)をダウンショット&ストレートワームという仕掛けで手堅く釣り続ける方法!
【夏~秋のアコウ釣りin若狭湾】
夏の若狭湾といった日本海側ではアコウが釣りやすくなる季節です。
年によって釣れだす時期は多少前後しますが、5月のゴールデンウィーク明けくらいから、ポツポツと釣れだし、6月の中旬くらいから盛期を迎え、7月中旬~8月中旬くらいが最盛期。そして10月下旬くらいまでポツポツ釣れる。
という感じです。
稀に12月や3月といった寒い時期でも釣れるのですが、狙って釣るとなるとやはり夏がベストと言えるでしょう。
ちょうどメバルと入れ替わるような感じで釣れだします。
そしてアコウは一般論では夜に釣れるといわれていますが、日本海側では、なぜか朝マズメや夕マズメといった明るい時間帯に釣れます。
もちろん、夜釣りでも釣れますが、釣れる数は圧倒的にマズメ時が有利です。
しかし、夏は日が昇ると一気に暑くなります。たとえ魚が高活性だったとしても、人間はあまりの暑さに参っていしまいます。^^;
ですので、そんな時は涼しくなる夜間に、のんびりとやってみるのもお勧めです。
夜間の釣りでは、漁港の常夜灯に豆アジやイワシなどのベイトフィッシュが寄っていればチャンスです!
そのベイトフィッシュの下方でアコウが捕食するチャンスをうかがっているはずですから。
詳しい釣り方は下記の動画をご覧ください。
★使用タックル
■ロッド:Fantasista Yabai(ファンタジスタ ヤバイ)FCY-62L MGS
0 件のコメント:
コメントを投稿